新しい記事を書く事で広告が消せます。

冬の間キッチンでひ弱に育っていたロベリアもこの通り満開です!!

実際には写真よりももう少し紫に近い色で本当に綺麗なんですよ~♪
いままで買っては枯らしてしまっていたのですが、冬越しできた始めての株。
うれしいな~^^
冬の間キッチンでかなり間延びしていたロベリア。
切り戻すといいと教えていただいたので早速切り戻して
切ったお花を水に挿していたらなんと根っこが出てきました!(驚)
なので鉢に移植。
こんなに可愛い鉢植えがたくさんできましたよ♪


切り戻した元の株はしっかりとした濃い色のお花が満開☆
まだ写真を撮ってないのでまたそのうちアップしますね^^;
*** お ま け ***
玄関のドアを開けたらすぐ目の前にこんな方たちが。。。


なんとも貫禄の漂うネコさんたちがこんな感じで。。。

にらみ合って(?)いました。
写真の矢印の方に曲がるとすぐに坂道になっているのですが
ここは昔から地元では『猫坂(ねこざか)』と呼ばれていて
化け猫がすんでいると言うウワサが。。。
もしかしてこの貫禄は。。。
このネコさんたちが化け猫とは言いませんがもしかしてもしかすると猫坂の主に会えたのかしら?!
だったら嬉しいわぁ~~~♪

これは4代目のロベリアです^^
去年の10月の末に買ってきた当時の苗はこんな感じ。

それがこうなって。。。

順調に冬越しもできて今はこんな感じ♪





4つ買った苗のうち、残念ながら1つは突然枯れてしまいましたが。。。(;;)
すごく元気なのは嬉しいんですが、今の時期って花をつけていても大丈夫なのかなぁ??
花期は春から夏ごろだと思うんだけどなぁ。。。
あったかくなる頃にもっともっとたくさんの花をつけてほしいからちょっと心配です。
*** ロベリア ***
科名
キキョウ科
学名
Lobelia
原産地
南アフリカ
別名
ルリチョウチョウ
草丈
15cm~20cm
開花時期
3月~7月
キキョウ科の植物で、ボール状にたくさんの花を付ける秋まき一年草です。特にブルー系の色の花が美しく、その花色と花型から「ルリチョウチョウ」の和名もあります。タネから育てるのが比較的簡単なので、たくさん植えたい場合はタネから育てることをおすすめします。草丈は15から20cmほどと低いので、プランター、コンテナ寄せ植え、鉢植えなど様々な用途で使用できるのも魅力です。夏の暑さで枯れてしまうのですが、夏越しを成功させると、秋にもまた花が咲くこともあります。花色はブルー、ホワイト、ピンクなどがあります。